サクラダのブログ

投資やお金の勉強やゲーム、バイク、日記など雑多ブログ

【お金の話】つみたてNISA

はじめに

 「はじめにやるべきこと」に書いておきながらずっと放置していたNISAの話。

ついにやります。

 iDeCoでもNISAでも投資信託には触れる必要があったので、途中で投資の話を挟んでしまい、記事をアップするのが遅れてしまいました。

 あと、記事を書いていなかったのはモチベが保てずさぼってしまっていたこともあります…反省

 

1.NISAとは

 まず大前提。NISAとは何か。

 一言でいえば 投資をするための口座 です。

 通常、株や債券などの金融商品を買って資産運用をする場合は、証券口座が必要なのですが、証券口座の中にNISA口座があると考えてください。

 通常、金融商品で得た利益には、税金が20%かかります。が、NISA口座で運用して得た利益は非課税になるのです。

 

2.2つのNISA

 NISAには2種類あって、

   NISA(一般NISA)

   つみたてNISA

の2種類です。

 その違いは、

   年間投資額、非課税運用期間、投資商品、購入方法

などです。一覧表ではこんな感じ。

  一般 つみたて
年間投資額 120万円 40万円
非課税運用
期間
5年 20年
投資商品 株・投資信託ETF 投資信託ETF
購入方法 一括又は積立 積立

 一般NISAは投資のことを理解していて、短期間で利益が狙えるひと向け、つみたてNISAは投資初心者などで長期運用を見据える人向けという感じでしょうか。

 

3.つみたては最強!?

 投資初心者はつみたてNISAで運用を始めれば、あとは基本ほったらかしでOKなのでおすすめです。

 投資の神様的な人も、

   株の値動きに人生をかけている人ならともかく、それ以外の人はインデックス投資を長期保有しておけばよい

という意味のことを言っているそうです。

 インデックス投資というのは、投資信託の話でも触れましたが、いろんな会社の株の詰め合わせパックのようなもので、平均株価と同じ値動きをねらう金融商品です。

 大きな値動きは期待できず、長期保有での年間利回りは3~7%程度なのですが、アメリカの株価であるS&P500に連動するインデックス投資は、ずっと右肩上がりで来ているというのが結果で出ています。(世の中「絶対」はないので、「絶対上がり続ける!」とは言いませんが。)

 なお、買うべきインデックス投資は「米国株式」または「全世界株式」です。国内株式のインデックス投資に未来はありません。

 そしてインデックス投資の購入方法として、「ドルコスト平均法」という購入方法が薦められています。

 毎月、定額の購入をすることで、仮に株価が下がれば多い口の購入ができる、逆に株価が上がれば購入口数が減るということです。

 この購入方法の利点は、長期的に価格変動リスクを低減させることができるのです。

 つみたてNISAは毎月の定額購入をして積み立てていくものなので、自然とドルコスト平均法を実践しているのです。

4.長期保有すべし

 インデックス投資長期保有することで、右肩上がりの利益を得ることが期待できます。そしてつみたてNISAは20年間の非課税運用期間があります。さらに、毎月の定額積み立て設定ができます。

 そのどれもがインデックス投資と相性抜群です。

 一般NISAは株式も購入できるので、短い非課税運用期間ながらも、株の値動きが予測できる人にとっては利用価値は高いでしょう。しかし、大部分の人はそうではありません。私もつみたてNISAで資産運用しています。

 毎日、楽天証券のマイページを確認して、少しずつ増えていく資産を見てにやにやする日々がこれから20年待っているのです。

個別株収支報告【R3.11.9】

9月にも1回やった個別株収支報告。

10月にもやるべきだったけど、1か月もさぼってしまいました。

心を入れ替えて2か月ぶりの収支報告!!

 

1.現在の所有株

 2914 日本たばこ産業

 4017 クリーマ

 4175 coly

 4436 ミンカブ・ジ・インフォノイド

 9432 日本電信電話

 9433 KDDI

 9434 ソフトバンク

新顔が2銘柄あります。

 クリーマ 

  ハンドメイドマーケットプレイス「Creema」の企画、開発、運営を手掛ける

 coly

  スマホゲームの企画や開発、運営を手掛ける。ゲームキャラクターのグッズ販売も。

です。

 成長が見込める株のキーワードから検索して見つけた銘柄となります。

 キーワードから検索と言っても、簡易的なものです。

 楽天の「ⅰSPEED」というアプリで、四季報から検索できる機能を使い

  ① 上場5年以内

  ② 時価総額200億円以下

  ③ 筆頭株主代表取締役

で検索してヒットした40銘柄くらいから感覚で選びました。勘です。

2.収支報告

  日本たばこ産業 +576.0円

  クリーマ -1368.0円

  coly -210.0円

  ミンカブ・ジ・インフォノイド -480.0円

  日本電信電話 +1017.0円

  KDDI -140.0円

  ソフトバンク +175.0円

 評価損益合計 -430.0円

 クリーマ株が大きく足を引っ張ってますね~

 colyは最近までプラスだったものの最近マイナスに。ミンカブは3400後半から3500中盤の間を行ったり来たり…

 クリーマのおかげで評価損益合計がマイナスになってしまっています。

 KDDIも元気がないですし。

 まだまだ保有して数か月なので結論を出すのは早いか。

 

では次は1か月後の報告を予定しまています。

趣味の話【バイク旅:東伊豆】

FTR223の旅

R3.10.4

静岡~沼津~熱川~黒根岩温泉~izoo~河津七滝

1.沼津から熱川駅へ

 静岡市葵区を出発。午前9時。

 国道1号バイパスを東へ。富士を越えて沼津へ。ファミリーマート西沢田店を目印に右折南進。県道380号線を左折再び東進。

 途中で給油をして、県道414を南下。

 静浦方面の海沿いを抜けて長岡北ICから国道136号線に乗り南下。修善寺道路に入る直前の大仁南ICで降りて再び県道414号線に。

 修善寺駅付近を抜けてひたすら走ると山道へ。

 冷川ICで伊豆スカイラインを横目にひたすら山道へそのうちガチのヘアピン連続の山道。気温がマイナス5℃くらいで寒い。

 そして至った黒根岩温泉

f:id:skr-p:20211011203017j:plain
f:id:skr-p:20211011203059j:plain
黒根岩温泉

左の写真の岩場側の手前に小屋みたいなのがありました。多分そこが温泉??

入りたかったけど夕方までに静岡帰還したかったのでスルー

黒岩根温泉

 静岡県賀茂郡東伊豆町北川温泉

 営業時間 10:00~

2.熱川駅

 黒岩根温泉を写真撮影だけでガマンし出発。

 道なりに南下していくと、熱川バナナワニ園を通り過ぎる。やっているのか分からなかったほどに駐車場に車はなかった。駐車場くらい入ればよかったかも。

 そして至る熱川駅。ほんとに黒根岩温泉から近かった。道のりの書くことも特になかった。

f:id:skr-p:20211011204436j:plain
f:id:skr-p:20211011204452j:plain
伊豆熱川駅 足湯がある

 伊豆急行伊豆熱川駅。駅の横に足湯がありました。

 ほかはない。マジでない。後々ネットで調べたら「卵を買って温泉卵が作れる」そうです。どこで買うのか。

 しかし熱川の街並みはのどかでバイクで走ると穏やか気持ちになった。

 異動でここにきてもそう悪くないとも思いました。

伊豆熱川駅

 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本

3.izoo

 ここまでほぼ休憩程度の立ち寄りしかなし。そんな中「ここだけは寄りたかった」izooへ。

 熱川駅からの途中、伊豆急行の線路が海岸に沿っているのをみて伊豆急線にも乗ってみたいとライダーらしからぬ思いをはせる。

 河津町に入り、海水浴場の横を通り抜ける。地名は「浜」そのままである。

 izooはカメやヘビなど爬虫類専門の動物園。

 「見て!ふれて!おどろく!」のヒャダインのCMソングでおなじみの。

 カメが好きな私は一度来てみたかった。ヘビは怖いけどガラス越しならかわいい。

 通路内にリクガメが放し飼いにされていました。はじめは1匹だけだったけど、途中から増加。居すぎ。足元注意しないと蹴りそうなくらい。

 爬虫類専門と言っておきながらエミュー(ダチョウみたいなやつ)がいたり。

 料金は2000円。けっこうする。

f:id:skr-p:20211011203456j:plain
f:id:skr-p:20211011203145j:plain
f:id:skr-p:20211011203301j:plain
f:id:skr-p:20211011203249j:plain
izoo 通路にリクガメ!

izoo

静岡県賀茂郡河津町浜406-2

0558-34-0003

営業時間 9:00~17:00(年中無休)

料金 2,000円

4.河津七滝

 「かわづなだたる」読むそうです。

 ここには7つの滝があるほか、わさび丼が食べられる、izooの姉妹施設のKawaZooがあります。izooに続いて寄りたかったところであるが、時間の都合上、わさび丼のみ。

 当然、滝も見ない。

 立ち寄り先は七滝茶屋。わさび丼とクラッシュドストロベリーを注文。

 わさび丼はご飯のおかかが乗って、わさびは少し少なめ?もっとガツンとくるかと思ったけどもっとわさびがあっても良かったかも。ごはんが美味しかった。

 クラッシュドストロベリーは冷凍イチゴを砕いたもののパフェ的なもの。うまいに決まっている。

f:id:skr-p:20211011203422j:plain
f:id:skr-p:20211011203424j:plain
わさび丼とクラッシュドストロベリー

七滝茶屋

静岡県賀茂郡河津町梨本363-4

0558-36-8070

営業時間 10:00~17:00

 

まとめ

 スタートが午前9時から、かつ、午後6時頃には帰宅したいという弾丸ツアーのため、立ち寄りが極力少なくなってしまいました。

 まあ、ツーリングは走ることが目的ってことで。

 今回は休日仕事分の代休で平日に行けたことも空いていてよかったですね~

今度は中部縦断道路が開通した山梨県方面かな!!

楽天モバイルその後

携帯電話料金の見直しで勧めた楽天モバイル

私もその安さからdocomoから乗り換え、4か月経過した現在までの感想をお話しします。

 

1.通信制限は5GB!?

 料金見直しの時にも少し触れている話です。 

 楽天モバイルは、1GBまでなら0円、3GBまでなら980円、20GBまでなら1,980円、20GB以上なら2,980円と、使った通信量に応じて段階的金額が変わります。

 しかし落とし穴があります。

 通信速度です。

 楽天回線エリア内なら40Mbps程度というストレスを感じない速度です。注意は「楽天回線エリア内」です。

 エリア以外では「パートナー回線」で通信をすることになります。この回線はau回線を使い、速度も申し分ないです。

 しかし、パートナー回線は5BGを超えると通信制限がかかってしまいます。その速度は1Mpbsで、超ストレスです。私はガマンできません。

 では、楽天エリアとは?

f:id:skr-p:20211005213447p:plain

楽天モバイルHPから(R3.10.5現在)

 東京、神奈川の都会だけでなく、私が住む田舎・静岡もけっこうカバーされています。しかし、毎月パートナー回線から使い切ってしまい、通信制限がかかっていました。

まったく楽天回線を拾いません。

ということは…結論

楽天で使えるのはパートナー回線のみつまり5GBまで

なのです。

2.電波の弱さ

 楽天モバイルに乗り換えをためらう人の理由の多くは

電波が弱い

ということだと思います。

 結論、弱いです。

 私の自宅は木造2階建てですがこの始末です。

f:id:skr-p:20211005214251p:plain

 電波が弱くても通話ができないことはありませんでした。

 が、先日市役所に入ったところ、完全な圏外。鉄筋はダメなのかも。

3.料金は安い!

 楽天モバイルはデータ通信が1GB未満なら0円

 そこで、データ通信用のSIMカードと同時使用ならもっと安くできます。

 私は、iijmioという会社のデータ通信用eSIMと併用することで毎月1,100円(8GB)で運用しています。

 SIMの2枚使用は、デュアルSIM対応端末でないとできません。また、iPhoneのようにSIMが1枚しか挿せなくても、eSIMという本体にSIMのデータを読み込ませることで物理的にSIMを使用しなくてもよいものならデュアルSIM運用が可能です。(対応機種は確認しましょう!)

4.これからどうする?最強はahamo?

 4か月使用した感想は、悪くはないです。

 しかしこれからも楽天モバイルを継続するかは未知数です。

 キーはやはり通話のつながりやすさです。現在は不満はありませんが、やはり携帯電話ですので、つながらなければ意味がないのです。

 では再乗り換え候補は??

 やはり通話放題と20GBまで使えるdocomoのahamoが最強かなと思っています。

お金の話【楽天経済圏で大量ポイントゲット】

楽天経済圏とは

 楽天楽天市場楽天カードを使って買い物をするとポイントがもらえます。

 このポイントは1ポイント1円相当で使うことができます。

 楽天ポイントは「楽天ペイ」でお買い物に使うことができ、利用できる場所もコンビニをはじめたくさんなのでとても実用的なポイントです。

 さらに、いろいろなキャンペーンを活用することで、もらえるポイントが買い物金額の10%、15%と多くできるのです。

 買い物のほかに、携帯電話や電気など各種サービスを楽天にして、獲得したポイントで日々の支払いをすることを楽天経済圏といいます。

ポイント獲得方法

1.楽天会員になる

2.各種楽天サービスや提携店を利用する

 基本的なものはこれで、還元率は金額の1%です。

これにキャンペーンを組み合わせることで還元倍率が上がっていきます。

還元率アップ方法

SPU(スーパーポイントアップ)

 対象サービスの条件を達成すると、楽天市場でのお買い物のポイント倍率がアップする。 対象サービスは16種類あり、代表的なものとして楽天会員(基本)に加えて

 楽天モバイル利用者 +1%

 楽天カード利用 +2%

 楽天ひかり契約者 +1%

などがあります。私は楽天銀行や証券の口座を持っていたりするので、普段から6%UPの恩恵を受けています。

お買い物マラソン

 だいたい月1か2回の周期で、10日間くらいの期間開催されるキャンペーンで、期間中楽天市場で1,000円以上の買い物をしたショップ数に応じて、ポイント倍率がアップしていくものです。最大10ショップで10%までアップします。

 開催時期は不定期なので、楽天のHPで確認しましょう。

!注意!お買い物マラソンの恩恵を受けるためにはHPなどで「エントリーする」を選択しないといけません。

「5」と「0」のつく日

 毎月5と0のつく日(5・10・15・20・25・30日)に楽天カードを使って楽天市場で買い物をするとポイント倍率が+4%に。楽天プレミアムカード利用ならさらに+2%でポイント倍率が7%(+6%)になります。

ワンダフルデー

 毎月1日は楽天市場合計3,000円以上の買い物で、ポイントが+2%になります。

楽天市場で何を買う?

 楽天市場でのポイント倍率を上げましたが、何を買いましょう?ここで注意なのですが、ほかの店(アマゾンや近くの店舗)より割高の物を買っていませんか??

 せっかくポイントがもらえるといっても、割高なものを買ってしまっては損をしてしまいます。価格の比較も忘れずに!

 ここでおすすめは楽天市場ふるさと納税をする」です。

ふるさと納税のお話の際にも少し触れましたが、楽天市場ふるさと納税ができます。

f:id:skr-p:20210926123426p:plain
f:id:skr-p:20210926123446p:plain
画像は 楽天市場HP内 楽天ふるさと納税 から引用

 楽天市場で買い物をするように、「ふるさと納税」と検索して好きな商品を選択すればOKです。画像でポイントが付与されることも分かります。

 ふるさと納税は、数万円のものもあるので、これに倍率を10%以上にした状態で買えば、1,000ポイント以上も獲得できます!

 私は毎月1,000ポイント程度もらっていて、獲得したポイントで楽天マガジンと楽天モバイルの料金支払いをしています。2つ合わせても数百ポイント程度なので、たまっていっていますので、コンビニで買い物をするときはもっぱら楽天ペイのポイント払いをしています。

 私は最近、コンビニでお金を払ったことはありません。

 ちなみに、楽天ペイでのポイントの三重取りのテクニックを紹介しておきます。

とは一度の支払いでポイントを三重に獲得するポイ活の基本テクニックです。

1.楽天カードを使って楽天ペイにチャージ(0.5%還元)

2.楽天ペイで支払い(1%還元)

3.(加盟店なら)楽天ポイントカードを提示(1%還元)

 私は、楽天ペイはコンビニのポイント支払いでしか使わないので2しか使っておらず、二重も三重もできていません…

最後に

 楽天経済圏に入ることで、たくさんのポイントを獲得し、多大な利益を得ることができます。

しかし、ここで忘れてはいけないことを教えます。

 楽天はサービスの改悪が続いている

ということです。

 最近では楽天カードのポイントアップが、今まではゴールドカードは+2%だったところが通常カードと同じ+1%になったことです。

 ゴールドカードは通常カードと違って年会費がかかり、今まではポイントアップの恩恵が年会費を上回っていたので、ゴールドの利益はありました。しかし、ポイント倍率が年会費無料の通常カードを同じになったことで、(ポイント倍率のほかにも得点はありますが)ゴールドの意味はなくなりました。

 まだ、楽天経済圏にとどまることで恩恵は受けられる状態ですが、今後も安泰とは言い切れません。楽天以外にもPAYPAY経済圏など、新たな経済圏も誕生しつつあります。

 いつでも移れるという状態にして準備をしておくことが大事です。

 

お金の話【見直し必須!携帯電話料金】

とっても大事な、まず初めに考えなければいけないこと。

それは携帯電話料金です。

構成は

 1.あなたの電話料金いくらですか?
 2.新プラン

   大手3大キャリア

   第三(4)の男 楽天モバイル
 3.やはり強いプラチナバンド
 4.楽天の切り札デュアルSIM

 5.まとめ

あなたの電話料金いくらですか?

 携帯電話料金いくら払ってますか?

 だいたい1月6千~1万くらいのひとが多いと思います。

 しかし、大手3大キャリアからも新プランが登場し、大手キャリアでも1月3千円以下が実現できるようになりました。いままでとは5千円近く少なくなります。

 これまで投資の話をして、年利〇%とか話をしていましたが、100万円入れて3万増えるとか言っていたのが1年で6万円浮く(5千×12か月)のです。証券口座を作るとか新しい勉強をしなくてもこれだけ差が出ます。

 私は普段、お金の話をするときは「知らないと損」という言葉は使いません。ふるさと納税も含めて、「知っていると得をする」ということだとは思いますが、やらないことで損をするということがあり得ないからです。

しかし、携帯電話料金は別です。大手キャリアが新プランを発表するまではつながり方とかに不安があったので損とまでは考えていませんでした。しかし、新プランの登場を機にちゃんと調べてみると気づいてしまったのです。

私たちは搾取されている

と。

 携帯電話料金の再検討については、間違いなく「やらないと損」です。

2.新プラン

 大手3大キャリア

 docomo(プラン名ahamo)

  月額2980円 容量20GB 通話5分無料

 au(povo)

  月額2480円 容量20GB 通話無料なし(+500円で無料通話がつけられる)

 Softbank(LINEMO)

  月額2980円 容量20GB 通話5分無料

 知り合いが、auを使っていて、毎月7千円近く払い、データ使用量を抑えるために外ではモバイルデータ通信を切っていたそうです。

その人は月に使っても7GBも使わないそうなので、現状がいかに搾取されているのかとこんこんと説き伏せたところ、2日後にはpovoに変更していました。

 第三(4)の男 楽天モバイル

 3大キャリアのほかに触れなければならないのが楽天モバイルです。まさに第三の男(3大キャリア以外なので第「4」か)

 私も楽天モバイルを使っています。

 楽天モバイルのプランは1つのみ。

 通話は通話用アプリ「楽天LINK」を使えば無料

 データ通信料は

  1GBまで0円

  3GBまで980円

  20GBまで1980円

  20GB以上は2980円

と使ったデータ量に応じて金額が決まります。データ通信量が1GB未満なら無料なのです。

 データ通信は自宅でWi-fiでやるから1GBいかないよ!って人はタダで使えますね。20GBまででも1980円なので3大キャリアよりも安いです。

 ここで注意点です。

 データ通信をするときは、楽天通信エリア内であれば楽天の通信が使えます。しかし、それ以外の場合は、パートナー回線と呼ばれる回線で通信をします。

 このパートナー回線はau回線なのでつながりやすいです。が、月5GBまでしか使えないのです楽天エリア外でパートナー回線を使い切ってしまうとどうなるのか?

低速になるのです。イラっとします。人によっては我慢できないで程度ではないという意見も聞きましたが、私は無理です。普通の感覚だったら無理だと思います。

そこで、楽天エリアってどこなの?って疑問がでてきますが、これは楽天モバイルのHPで調べてみてください。日々、けっこう広がっています。

が、あまり信用できません。パートナー回線は毎月使い切ってしまっていました。

 そもそも楽天エリアってホントに存在してるのか?ってレベルです。

3.やはり強いプラチナバンド

 この3大キャリアの強みはプラチナバンドにあります。

 プラチナバンドとは

 つながりやすい電波のことで、建物があっても回り込んで届く、建物にぶつかって弱くならずに屋内にも届きやすい

というものです。

 3大キャリアにはこのプラチナバンドが割り当てられているので、つながりやすいのです。

4.楽天の切り札デュアルSIM

 楽天の弱みはプラチナバンドが使えないことでの屋内、地下での電波の弱さと、パートナー回線の限度です。

 屋内、地下に関しては、私が静岡という田舎に住んでいることからあまり地下が発展しておらず地下に潜る必要がないということから問題ありません。しかし、パートナー回線問題は重大な問題でした。

 これを解決したのがデュアルSIMです。最近のスマホSIMカードが2枚挿せるものがあります。そして電話はA社のSIMデータ通信はB社のSIMと使い分けることができるのです。

 ここで勘のいい人は気づくと思います。

通話は楽天でやって、他の会社のSIMでデータ通信すれば楽天はタダじゃね?

ということです。

 このデュアルSIMは、SIMが2つ挿せる機種でないとできないのですが、iPhoneも10以降ならできます。それはeSIMという、物理SIMを挿すのではなく本体にSIMのデータを読み込ませるという方法です。

 私はiPhone10sで楽天モバイルの物理SIMとIIJmioという会社の8GBまでのデータ通信のみのeSIMを入れることで、月額は楽天が無料なのでeSIMの1,100円のみを払っています。

5.まとめ

 お金について考える時にはまず、携帯電話料金の見直しについて考えるべきです。

 お金について考えなくても見直すべきです。

 携帯電話会社も、これができたのになぜ今までこんな暴利をむさぼっていたのか。

 政府が、総務省がキレ散らかして料金をやっと下げて、これからが携帯電話業界の戦国時代突入というのも面白いですが、私たちは自分たちが損をしないように、料金見直し、身近な人たちに教えてあげましょう。

お金の話【投資はするべき?】

構成は

  1. 投資の必要性
  2. 金融リスク
  3. 投資のリスク
  4. 大前提は幸せに生きること

です。

1.投資の必要性

 投資の年利は4~5%とも言われているし、7%くらいとも言われています。

 そして元本割れつまり元のお金から減ってしまう可能性もある。

 一方、銀行の定期預金なら年利0.02%です。100万円を1年預けると200円もらえるというものです。ふざけてんのかって数字ですね。

 それでも、お金が少なくなってしまう可能性があるなら、よくわからない危ない橋を渡る必要がないのでは?と考える人が多いと思います。

 ここで必要になるのが、リスクについての考え方です。

2.金融リスク

  投資はお金が減る可能性があるのでリスクがある。

というのは確かなことです。しかし

  現金は減らないので絶対安全である。

というのは多くの方が考えている間違いです。

 インフレが起きて、円の価値が下がってしまえば現金が減ったと同じことです。今まで10万円で変えていたiPhoneが20万円出さなければ買えなくなるかもしれません。

 そんな時、株式などの金融商品の価値は下がりません。インフレになるということは、給料などのもらえるお金の数も増えるが、物価も上がるということなので、当然金融商品の値段も上がっていきます。

 それでも現金の方が安全性は高いということは確かですが、現代社会で生きている上で、誰しもが何かしらのリスクを持っているということを理解しましょう。

 そのリスクを回避するためには、現金や株式などをバランスよく保有しておくことが大事と言われています。

 いくらふざけた金利でも、銀行預金をしないという選択肢が危険なのは当然だし、現金だけでインフレに備えないというのもまた危険であるということです。

3.投資のリスク

 投資初心者が買うべきものは

  インデックス投資

です。

 インデックス投資とは、株式市場の株をまんべんなく少しずつ買った詰め合わせパックのようなものです。まんべんなく買うことで株式市場と同じ動きをねらうもので、日経平均とかダウ平均とか言われる数値と連動する値動きをします。

 この強みは、特定の1社の株が暴落してもダメージが低いということです。

 そして、専門家が運用するので一度買ってしまえばあとはほったらかしで大丈夫です。

 そして年利は4~7%とされています。これは長期保有することでの見込みです。当然株なので暴落はあります。が、アメリカを見れば、過去に何度かの大暴落がありましたが、それも5年もすれば回復してます。(日本はいまだにバブル時代の好景気の半分ほどまでしか回復してないようですが…)

 そういった暴落も考慮したうえで長期保有した結果が4~7%なのです。

 未来のことは分からないですので絶対とは言えないが、長期保有すれば利益が得られるというというのは、データが示しているのです。

4.大前提は幸せに生きること

 私は投資を始めた目的は、お金を増やして早期退職を目指すということからです。

 そのためには、早くから資産形成を始める必要があります。節約をして、投資をして、ということが必要になります。

 しかし、目標を達成するために欲しいものを全く買わない、というのも考えものです。幸せになりたいから早期退職したいというのに、車が欲しい、ゲームがしたいという欲をすべて我慢してしまっては日々の生活に幸せがなくなってしまいます。

浪費は心の幸せを潤すものです。無駄遣いとは違います。

 「20代は投資なんてせずに好きなものを買って自分に投資をしよう」という意見もあります。これには一理ある思います。貯金する感覚で余剰金で投資をするくらいの感覚でいいと思います。

 幸せのために投資をしましょう!

 

 

 

お金の話【iDeCo】

まず始めましょうの4項目の1つiDeCo(イデコ)の話です。

  1. 構成

  2. 概要

  3. しくみ

  4. 運用の利率

  5. 税金の優遇

  6. まとめ

1.概要

 簡単にいうと

  自分で積み立てる年金

です。

なぜおすすめなのか??

大きな点は2つ

 貯金より高い割合でお金が増える(可能性がある)

 税金の優遇が受けられる

ということです。

しくみ

 正確には”個人型確定拠出年金と言い

  個人型=国ではなく自分で

  確定拠出=毎月決めた額を積み立てる

という年金です。

 毎月、決まった額を積み立てて、そのお金で資産運用をします。(それぞれの職業にお応じて上限額が決まっています。)

 そしてそのお金が自分の年金として受け取れるのです。

はじめかた

 ① 証券口座を作る

  インターネットでiDeCoと検索すれば出てきます。

  (手数料などを考えると、楽天証券SBI証券がおすすめ)

 ② 自分が勤める企業に必要書類を記入してもらう

  ネットで証券口座申込をすれば一緒に届くと思います。

 ③ iDeCoで運用する金融商品を選ぶ

  証券会社によって商品ラインナップが違う。

  私は、積立上限額が12,000円なので

   楽天全米株式バンガードファンド楽天DC

   楽天全世界株式バンガード楽天DC

   楽天INDEXバランス楽天DC

   ONE日成長株DC年金楽天DC

 の4つを合計12,000円分購入して積み立てています。

4.運用の利率

 iDeCoで選べる商品には、定期預金となどの元本が保証されたものと、投資信託のような元本が保証されていない変動型があります。

  定期預金は年間利回りが0.01

  投資信託は年間利回りが4~5

 投資信託は元本が保証されていないため、積み立てた額より少なくなる可能性がありますが、いろんな会社の株などを少しずつ組み合わせて作った詰め合わせパックのようなもので、どこか1社の株が大暴落してもダメージは少ないです。

 利率の4~5%というのは、決して一時期の景気がいい時の数値を切り取ったのではなく、リーマンショックのような株価全体が大暴落なども想定しつつ、長期間運用した結果の利率なのです。

 ちなみに、私はiDeCoを始めて4か月経過していますが、現時点の運用利回りは19.18%です。これが長期間運用されることで将来的に4~5%程度に落ち着くと思います。

 利率だけを見れば投資信託一択ですが、定期預金はiDeCoの積み立てができる60歳までの年数が短い人に向いています。投資信託は長期運用するからこそ4~5%の利率が期待できるからです。

 定期預金は利率は低いですが、税の優遇はちゃんと受けられます。

5.税金の優遇

 掛け金が全額所得控除される

 運用益が非課税

というものです。順に説明していきます。

 掛け金が全額所得控除

  仕事などをして収入があれば、その額に応じて所得税を納めなければいけません。

  しかし、iDeCoの掛金は、所得税の計算に加えられないのです。

 といっても、掛金が税金でとられない(タダで積み立てできる!)ではありません。

  所得税は、

   1年間の所得-所得控除=課税所得×所得税

 で計算されるので、何円得をするかは計算が必要です。

 ですが細かいことはいいんです。得をして年金を積み立てられるので。

 運用益が非課税

 iDeCoは毎月の掛金で投資信託をはじめとした金融商品を購入することでその利益を得ます。

 通常、金融商品で得た利益は約20%の税金がかかります。しかし、iDeCoで得た利 益は非課税なのです。

 この2つが大きなメリットで、このほかにも受給時に控除が受けられるというものもあります。

6.まとめ

 iDeCoは税金の優遇を受けながらお金をためていける、けっこうスゴい制度です。

 利率の話で触れた、定期預金の0.02%と投資信託の4~5%の差。これについてもいずれお話しようと思ってます。利率の差についてちゃんと考えたとき、銀行の意味を疑いました。 

 投資信託とはなにか?金融商品のリスクとは?もいずれお話しようと思います。

 ではまた。

バイクの話【自己紹介のような】

私はバイクも乗ります。

今までに

 カワサキのゼファー(400)

 カワサキのバルカン(400)

 ホンダのCBR250

 カワサキのZZR400

と乗って、現在は今年の2月からホンダFTR223に乗ってます。お気付きのとおり中型免許しか持っていません。

f:id:skr-p:20210906221703j:plain

サクラダのバイクの写真FTR223

 わたしは静岡県在住のため、走るのはその周辺です。

 通勤は車で1時間近くかかるため、バイクでは行けません。毎日そんな時間をバイク通勤したら死んでしまいます。

 いままでは大きめのバイクばかりだったので、「さあ乗るぞ!」という気合が必要でしたが、FTRはそこまで気張らずにちょっとそこまででも乗れる点はいいですね~

 その分あまり遠出はできませんが。

 今年の2月からということであまりたくさんお出かけはしてませんがその中でもいくつか紹介を。

f:id:skr-p:20210906221721j:plain
f:id:skr-p:20210906221652j:plain
川根温泉とKADDODEOOIGAWA

 道の駅で温泉が入れる川根温泉。ここは機関車トーマスが走る大井川鉄道の線路沿いにあり、入浴中にトーマスやSLが通過していくのがに見えます。入浴中に手を振ると乗客が手を振り返してくれます。…ということは入浴姿を見られている??

 山々の自然の中を走れるのもいいですね。道はちゃんと舗装された道路になってますよ。田舎ではあるけど、先日、秘境として川根が紹介されていたのは少し複雑な気分になりました…

 続いてKADODEOOIGAWA(かどでおおいがわ)いわゆるマーケットですね。中には野菜とかありますが、一番推しているのは お茶 ですね。

 茶葉を買って、自分で淹れるというコーナーもありました。ここ単体ではそれほど大きな施設ではなかったですが、静岡県島田市近辺に来た際には立ち寄るというには良いのかなと。お土産ものもいっぱいありますし。

f:id:skr-p:20210906221700j:plain

ADODE館内のお出迎えイラスト

 余談ですが、この近くにある五和(ごか)駅がいつの間にか「合格」駅に名前が変えられていて合格祈願の神社っぽくされていました。なにか経緯があるのか…?

道の駅 川根温泉 静岡県島田市川根町笹間渡220

 定休日 火曜 営業時間 9:00 ~ 17:00

KADODE OOIGAWA 静岡県島田市竹下62

 定休日なし 営業時間 9:00 ~ 18:00

f:id:skr-p:20210906221728j:plain
f:id:skr-p:20210906221733j:plain
f:id:skr-p:20210906221741j:plain
1.用宗港 2.富沢の川 3.富沢の山

 続いては静岡市駿河区の用宗港。

 最近はジェラート屋ができたり、外国人向けの民宿(和ホテル?)ができたりと何かと話題の用宗港。

 ここに行ったのはつい先日の緊急事態宣言真っ只中のこと。どこにも行けずストレスMAXの日に、お店が開く前の人がいない時間帯に駆け抜けるように様子見だけしてきたのです。おかげでおしゃれスポットの撮影もできず。意味があったのかコレ。

 その隣の写真は富沢(とんざわ)、静岡市葵区の山奥の川です。中学生や高校生の頃は市民プールでは満足できず、ここに遊びに来ていました。家から1時間以上自転車をこいで目的地に到着。そして川遊びをして汗も川で流れたと思ったら帰り道でまた汗だく。この日もBBQ客とかで大盛況でした。

 用宗港と同じ日に行ったので、人がいるところには近づけず。

用宗港 静岡市駿河区用宗17(付近)

富沢(写真の場所) 静岡市葵区富沢1405静岡リハビリテーション病院東側

 

早くコロナ終息してほしいものです。

お金の話【個別株運用報告 R3.9.6】

個別株収支報告 

 資産運用はつみたてNISAや米国高配当ETFなどをやっていますが、日本企業の個別株も手を出しました。

 個別株も始めたばかりなのでまだまだ数は少ないのですが、インデックス投資とは違って人それぞれのポートフォリオになるので、一定期間ごとに収支などを記録として残しておきます。

 なお、個別株は1株から購入できるSBIネオモバイル証券でやっています。

 

保有株(令和3年9月6日現在)

 2914 日本たばこ産業 3株

 みなさまご存じ日本が誇る高配当株!たばこ業界に追い風のなかまだまだ頑張るJTはやはりはずせないでしょう。
 9434 ソフトバンク 3株

 携帯電話会社プラチナバンドをもつ3社の一角。孫正義氏の前進のスピードに乗っからせてもらいましょう。
 9433 KDDI 3株

 これまたプラチナバンドの携帯電話会社。三太郎でおなじみ。それが以外はあまり知らない。
 9432 日本電信電話 3株

 NTTdocomo。プラチナバンド2社を買って、ここを外す理由はない。楽天モバイルに乗り換えるまで長きにわたってお世話になっていました。
 4436 ミンカブ・ジ・インフォノイド 2株

 株を身近にするシステムなどを開発する会社(で、合っていると思う)、成長株ということで個別株入門としてメガ企業とは別に購入。実は一番期待している。

となります。

 携帯電話会社に偏りまくりのリスク管理皆無のポートフォリオとなっています。

 

 さて、令和3年9月6日現在の収支は

  2914 日本たばこ産業 評価額 6,540.0円 評価損益 +135.0円

  9434 ソフトバンク 評価額 7,667.5円 評価損益 +327.0円

  9433 KDDI 評価額 7,338.0円 評価損益 +528.0円

  9432 日本電信電話 評価額 9,660.0円 評価損益 +1,038.0円

  4436 ミンカブ・ジ・インフォノイド 評価額8,200.0円 評価損益 +620.0円

となりました。

 みごとにすべてプラスになっています!

 ニュースでは菅政権が交代となることで、新政権に対する経済対策の期待感から株価上昇への期待から株価上昇とのことでした。菅総理退任のニュースからそんなことに考えが行くとは投資家の方々の考え方はまだまだ分からない…

 大きな出来事があった時はとりあえず株価をチェック

が基本ということですね。

 それではまた。

お金の話【ふるさと納税】

ふるさと納税について

  1. ふるさとの納税ってなに?

  2. 納税の前に知っておくべきこと

  3. 何がもらえるの?

  4. どうやって申し込むの?

  5. まとめ

の構成でお送りします。

1.ふるさと納税ってなに?

 ふるさと納税とは

  タダで物がもらえる

というものです。(暴論)

 正確にインターネット調べてみました。

「納税」という言葉がついているふるさと納税
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。総務省HPから引用)

とのこと。どうでしょう?すごいですね。何がすごいってここまでお得のニオイを消せるものかと。

 はじめに言った、タダで物がもらえるについては

  •  寄付金額が住民税から控除
  •  返礼品がもらえる

ということなのです。(正確には2,000円は控除されないので、実質2,000円であとはタダというのが正しい)

 つまり、あとで払う住民税を先に払ってしまうということです。

 ここで気付くと思います。

 じゃあ返礼品の代金ってどこで払ってるの??と。

 払ってないんです。タダなんです。返礼品のお金はどこからでているのか。それは分かりません。意味不明なのです。

 タダで物がもらえるなら、やらない理由はないですよね。

2.納税する前に知っておくべきこと

控除の限度額がある。

 ふるさと納税は、寄付した金額に対して住民税などが控除されます。(正確には住民税だけではありませんが、一般のサラリーマンは住民税)

 税金が控除されるので、その額が無制限ではありません。限度額はその人の年収等によって違います。その額を超えてしまうと、控除されません。つまり普通に買い物をしたのと同じ、いや、普通より高い買い物をしてしまうことになるのです。(後述)

己の限界を知れということです。

参考として、「楽天ふるさと納税サイト かんたんシミュレーター」で計算したところ

 年収500万円で独身だと6万3750円まで

と出ましたが、詳細設定などを一切入力していませんので、詳しくはインターネットで「ふるさと納税 限度額」とでも検索すれば、シミュレーターがたくさんヒットします。そこで計算してみてください。

5つの自治体まで

 総務省の説明では

 自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。

とありました。

 確定申告

やり方分かりますか?私は分かりません。

「じゃあふるさと納税できないじゃん!」とはならないので安心してください。確定申告を行わない人たちのために簡単な制度があります。

 ワンストップ特例制度

です。

 やり方は簡単。寄付の申し込みの際に、「ワンストップ特例制度を希望する」の項目をチェックすれば書類が送られてきます。

その書類は住所たマイナンバーなどを書くだけのもので、秒…は無理だけど分で終わります。そしてその書類を返送する。これだけ。

とってもかんたんワンストップ特例制度なのですが、注意点としては5つの自治体までと決められています。

しかし、同じ自治体に2つの寄付を申し込めば、1つの自治体としてカウントされます。(寄付は返礼品を購入するようにして申し込むので、〇円の返礼品と△円の返礼品というように複数の申し込みが可能)

自分の寄付限度額を知ること

ワンストップ特例制度を使おう

3.何がもらえるの?

 ふるさと納税はタダで物をもらえる。じゃあもらおう。

 となると、次は何がもらえるの?という話になります。当然です。

 いろいろあります。肉、果物、日用品と多岐にわたります。

 私は、2年前からふるさと納税をはじめました。初年度は肉、うなぎ、シャインマスカット、今年はうなぎ、シャインマスカット、ミックスナッツ、米、梨、です。

 うなぎとシャインマスカットはとても気に入ったので2年連続注文です。ミックスナッツも良かったですね~

 人それぞれで、中には「肉と海鮮はあたりはずれがある」という人もいます。果物が良いという人もいます。日用品をもらって費用を投資に回すという人もいます。

 結局は好きなものを頼んだら良いのです。だってほぼタダなんだから。間違いなく損ではないのです。

 返礼品は大体寄付額に対して30%ぐらいの物がもらえます。以前は60%を超えるような高額な返礼品を出した大阪の方の自治体もあって問題になってましたね。

 先ほど少し話した、控除が受けられないと割高になるというのはこういうことで、1万円を払って3千円相当の物をもらい、1万円分の税金控除を受けていたものが、控除が受けられないと、3千円の物を1万円で買っただけになってしまうということなのです。

 地獄ですね。

4.どうやって申し込むの?

 申込方法ですが、ネットで「ふるさと納税」を検索しましょう。

 「さとふる」というサイトもありますが、一番は「楽天市場」です。

 楽天市場ふるさと納税ができます。やり方は楽天市場ふるさと納税を検索すれば金額と返礼品が表示されます。普通の買い物と何も変わりません。

なぜ楽天なのか?

 通常の買い物と同じということは楽天ポイントがもらえます。楽天ポイントは通常のお金と同じように使えて、使えるお店も多く、とても使いやすいポイントです。

 ポイントアップキャンペーンも活用すれば20%以上もポイント還元を受けることも夢ではありません。ふるさと納税は数千円~数万円なので、仮に20%だと1万円の寄付をすれば2000円相当の楽天ポイントがもらえます。

 いずれ「楽天経済圏」についてもお話するつもりです。いろんなサイトで様々な特典があると思いますが、迷うなら楽天です。

5.まとめ

 ふるさと納税は損をしない。一部では「錬金術」とまで言われている制度です。

 日用品も、例えば静岡県富士市ではトイレットペーパーが72ロールももらえるので、しばらく買わなくでよくなります。

 生活の助けになること間違いなしです。普段あまり買わないリッチなものを頼んで楽しむも良し。繰り返します。損をしないのです。

 今日、今すぐ始めましょう!

 

お金の話【はじめの一歩】

今回のお話

  1. きっかけ
  2. まずこれをやろう
  3. 携帯電話乗り換えのススメ
  4. まとめ

の構成でお送りします。

1.きっかけ

 はじめは友人からの

「FIREって知ってますか?」

「定年後にどう再就職するかとか話があるが、そもそも定年後も働かなければいけないのか。社会の仕組みが間違っている。」

という言葉からでした。

 友人はすでに株式投資、FXを始めていて聞けば近くに、今年にでも今の仕事を辞めることができると話していました。

 この時にFIREについても

  inancial Independence

  etire arly

の頭文字で、

 経済的自由を手に入れて早期リタイアする

 そのためにお金を増やす

のだと教えてくれました。

 早期リタイア

魅力的なワードです。けど、非現実的なものですよね。お金もたくさん必要だし。

雇われの身では実現不可能なことだと思っていました。

 そして友人は資産運用について、youtubeの動画を見せながら説明をしてくれました。

 資産運用ってなに?株って怖いんでしょ?と考えている人は多いと思います。

 私もそうでした。

  そう、よくわからないのです

 友人の説明を受けてすぐに「完全に理解した。」とはなりませんでしたが、投資に可能性があることは理解できました。

 ただ何となく仕事を続け、ぼんやりと『将来はどうなるのんだろう。』程度にしか考えていなかった私にとっては考えもしなかったこと。

 それからというもの、FIREについて、資産運用について、考えるようになりました。といっても難しいことは始められず、youtubeで投資系の動画を漁る日々。そこからiDeCo、つみたてNISAについても有用性を理解し、始めたのです。そのころ携帯電話も楽天モバイルに乗り換え、今では個別株にも発展しました。

2.まずこれをやろう

 お金についてしっかり考え、何かをしなければならないと考えたときは、まず

であることは、自己紹介記事に載せたとおりです。 今後、それぞれのことについて書いていくつもりですが、特に携帯電話は今すぐにでも手をつけるべきです。

3.携帯電話乗り換えのススメ

 というのも、つみたてNISAとは投資のことで、長期的年間利回り3~7%程度が見込めるものであり、仮に3%の利回りとしても単純に100万円が1年で103万円になるのです。銀行の定期預金の金利0.02%とは比べものになりません。(ていうか定期預金の価値ある??レベルですね。)

 そんななか、携帯電話料金です。

 今まで私は、毎月7,000円弱の料金を払っていました。これを楽天モバイルに変えました。楽天モバイルのプランは1GBまで0円です。最大でも2,980円です。

大事なことなので2回言いました。 

 投資というよくわからなくて怖いものは、100万円が1年で3万増えるかもという話なのに、月額7,000円が2,980円に減ります。毎月4,000円浮きます。4,000円×12か月=48,000円なのです。意味が分かりません。

 「楽天モバイルは電波状況が…」というアナタ。docomoauソフトバンクも3,000円台のプランがあります。変えない理由がないのです。

4.まとめ

 私は、友人の 怪しい 勧めにより「お金」について考えるようになりました。「気付き」を得たのです。

 それからお金に関する動画を見たり、FP(ファイナンシャルプランナー)試験用の参考書を読んだりして少しづつ知識を集めています。そして得た知識を反復するために、それが誰かの役に立てばと思い立ちブログ開設に至ったのです。

 最近は1日数回は資産運用や株価をチェックしています。正直楽しくてしょうがないです。

 覚えたての知識で間違いはたくさんあるかとおもいますが、その時はやさしく指摘をお願いします。

 

 

自己紹介

 静岡県在住の公務員男性。

 40歳になる令和3年に資産運用を知り、知らない世界への扉を開きました。

 手始めに

  ・ふるさと納税

  ・iDeCo

  ・つみたてNISA

  ・携帯電話会社の乗り換え(格安SIM

に手を付け、その後も個別株投資、FP資格について勉強中です。

 得た知識のアウトプットという自分のためと、私と同じように

  「資産運用とか始めようかな。」

  「そもそも何を聞いたら分からない。」

という人のためにブログをはじめました。

 私もブログを書くことで成長していく過程を楽しみたいですし、このブログを読んでもらったことで誰かの助けになれたら幸せです。

 ちなみに、私の趣味はサッカー観戦(清水サポ)、フットサル、バイク(FTR223)、スノーボード、ゲーム…なので、お金に関することにとどまらず雑多なこと投稿するつもりです。

 よろしくお願いいたします。